ママのための育脳塾

褒めるだけでは自己肯定感は育たない?

お子さんの短所は長所に変えることができるんです。個性の芽を伸ばすには?という育脳テーマでお話ししていきます。
ママのための育脳塾

短所も長所に変えることができる!

お子さんの短所は長所に変えることができるんです。個性の芽を伸ばすには?という育脳テーマでお話ししていきます。
3~6歳児向け

折り紙も立派な知育玩具

子どもの育脳は五感を刺激する遊びがいいと言われています。 そこで、折り紙を使った遊びがオススメです。 まず折り紙の選び方です。 普通の折り紙で構いません。 お子さんが好きな色が一番いいですけど、ぼんやりした色よりは、なる...
ママのための育脳塾

気付いてあげて!学校再開によるストレスサイン

ウィズコロナの時代へ突入し、新しい学校生活にストレスを感じている子どもはたくさんいます。 大人はどんなサインに気を付けてあげたらいいのでしょうか?
0~2歳児向け

時にはマスクを外すこともあり!子どもの熱中症予防

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクの着用が一般的になっている今。これから本格的に夏が来るため、熱中症の心配がされています。 消費者庁は、子どもの熱中症は例年以上に警戒が必要と呼びかけています。
0~2歳児向け

絵本で病気や障害のある子どもの発達を促進!

絵本の読み聞かせが子供の発達に非常に良い影響を与えることは周知の事実。健常児だけに限らず、病気や障害を持つ子供に対しても同様です。 ここでは長野県松本市にある団体が取り組んできた活動をご紹介します。
ママのための育脳塾

我が子は遊ばせよ

遊ぶことは子どもの成長に大きな良い影響を及ぼすなくてはならないものです。勉強一辺倒ではなく遊びの中からも子どもは多くのことを学びます。
ママのための育脳塾

PC1人1台時代へ、GIGAスクール構想

全国の小中学生に1人1台PCやタブレットを使う環境を整えようと、日本政府の「GIGAスクール構想」が動き出しました。 しかし先進国では既に導入されている国が多く、日本は学校へのICT整備が大きく遅れているとも言われています。 子供たちの学びに多くの効果が期待できるはずです。
ママのための育脳塾

ランドセルの両側に荷物がブラブラ・・・解消する安全便利グッズ

新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するために、学校が休校になって約半月。4月に1年生になる子供たちは、入学式ができるかどうか不安ですね。 ここでは、多すぎる小学生の持ち物に注目。ランドセルの両側に荷物をブラブラと下げなくてもよい便利で安全なグッズを紹介します。
ママのための育脳塾

学校の指導にAIを活かす取り組み

AIという言葉は広く認知されるようになりました。今では学校現場で活かそうという取り組みも行われています。大津市ではいじめの精査、埼玉県は学力の調査にAI分析を取り入れているそうです。